大人と子どもがえがおになる新しい居場所オープン! KBS京都放送の「あったか京都!」取材ご紹介いただきました! 2023年6月26日(月)19時30分放送KBS京都「あったか京都!」えがおの家が紹介されました!・京都府政や京都府の魅力を紹介する番組です。https://www.pref.kyoto.jp/bangumi/academy.html外出先で必要な情報や便利な情報を入手できる電子マップを搭載したアプリ&ウェブサイト「まもっぷ」も活用してください!https://mamop.jp/「アルミカン」のお2人に来ていただきました♪ 2021年8月8日(日) えがおの家は龍安参道商店街「とんぼの家」にテナント入居、スタッフが常駐できる拠点に移転しました。(嵐電 龍安寺駅徒歩2分)おかげさまでたくさんの方にお越しいただき、向かい側の空き家に引越し、改装を終えて2023年1月21日大人も子どももえがおになる居場所新しい「えがおの家」ができました!今後ともよろしくお願いいたします イベントも毎月開催しています!お申込、お問合わせは公式LINEへ NPO法人えがおの家 NPO法人えがおの家は、自殺、貧困、虐待といった社会問題から「子どもたちを救いたい」という理事長 青木昌由美の想いに賛同した人たちが集まり、任意団体として活動が始まりました。しかし、子供たちだけでなく、実は子供たちを育てる親自身が苦しみや不安を抱えている、という問題があり、親と子が笑顔で暮らせるよう「親子を救う」ということを活動目的をに据え、2021年4月、NPO法人えがおの家として本格的に活動を開始いたしました。8月には拠点を龍安寺参道商店街「とんぼの家」内に移転。さらにその後、とんぼの家の斜め向かいの一軒家へ移転2023年1月21日新しい居場所をオープンいたしました。引き続き商店街、地域の皆様と一緒に活動を進めてまいります。 活動支援のお願いこちら 独りじゃない 寄り添います えがおの家で活動しています あなた自身に えがおを ごあいさつ NPO法人 えがおの家 理事長 青木 昌由美 です。 私はこれまで、誰にも⾔えず、様々な苦しみを抱えている⽅々、主に⼥性のお悩みに17年間お応え続け、延べ1万7千人以上のお悩みに向き合ってきました。そして、もっと沢⼭の⽅のチカラになりたいと、⾃分の⼼に寄り添い、⾃分⾃⾝で悩みを解決できる、⼼理学やセミナーに注⼒して参りました。 なぜ「えがおの家」を? 幼い頃の懐かしい記憶がありました。決して裕福ではなく、両親もケンカばかり。それでも、近所の⽅が何かと気にかけてくださり、お互いが助け合う温かいつながり。しかし今を取り巻く環境は、専⾨分野ごとの相談窓⼝は多く点在するものの、悩み、苦しみ、話を聞いて欲しい、あなた⾃⾝を丸ごと受け⼊れてくれるそういう場所がないどこに何を相談すれば良いのか…聞いてくれるだけでもいいのに…何をどうしていいか分からなくて苦しい現状これを⽬の当たりにし、私のこの想いはさらに強くなりました。ずっと思い描いていた、どんなお悩みや苦しみも相談できる誰でもいつでも来ることができる寺⼦屋スタイル「えがおの家」を創ろうと決⼼したのです。 「えがおの家」誕生 この想いに、セミナーや心理学受講者の⽅、同じ悩みをもつ方々が賛同してくださいました。 また、全ての悩みや苦しみを受け⼊れることができる、⼼理学を学んだ講師が育ちました。 こうして、皆様の様々な問題をクリアにできる基盤が整い、 2020年4月、京都市右京区京北に「えがおの家」が誕生、 2021年8月8日、京都龍安寺参道商店街「とんぼの家」内に移転、幼い頃の懐かしい記憶そのままの地にスタッフが常駐する居場所が整いました。そしてさらに!2022年1月21日、斜め向かいの空き家を改装して移転飲食スペースも設置し、親子が安心して過ごせる居場所ができました 私たちのコンセプト 人を笑顔にすること 人が喜ぶこと 人の役に立つこと ⼈の悩みは様々です。親⼦はもちろん、夫婦、仕事、⼦育て、介護、孤独…シングルマザーやシングルファーザー頑張る皆さん…悩み苦しむ全ての⽅、⼤⼈も⼦どもも、みんなが集い笑顔溢れる「えがおの家」を創造していきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 =*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 特定非営利活動法人えがおの家 〒616-8017京都市右京区龍安寺五反田町19京福電鉄「龍安寺」駅 徒歩2分=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=